『上野さんは不器用』の最新コミックス第3巻が発売されたので買ってきました。
好きな田中の気を引こうと、さらに過激になっていく上野さんの発明と行動が楽しいですが、今巻ではさらに新キャラが一気に登場し今後の展開を期待させるような内容となっております。
tugeneko(著)『上野さんは不器用』 第3巻
『上野さんは不器用 第3巻』(AA)はtugeneko先生のラブコメ漫画で、現在ヤングアニマルで連載中です。
上野さんは天才発明少女であり、持ち前の頭脳によって数々の画期的な発明をしますが、それら全ては想いを寄せる後輩の田中の気を引くために使います。しかし、タイトルにもある通り、非常に遠回しで不器用な性格からいつも失敗してしまいます。
そんなわけで、毎回登場する画期的な発明品を使って、上野さんがどうヘタレていくのかがこの漫画の一番の見どころでしょう。
第2巻のレビューは以下の記事を参考にしてください。

表紙は上野さんと、前回登場した水泳部の北長さん、そして今回の新キャラの1人である陸上部の西原さんの三人です。
最初は上野さんと田中、山下の三人だけだったマンガも、だんだんとキャラクターが増えてきましたね。
相変わらず不器用?な上野さん
さて、3巻でも上野さんはあの手この手で田中の気を引こうと躍起になりますが、この巻では手を繋いだり尻を顔に押し付けようとしたりと、やたらとボディタッチが増えた印象でした。
例えば、ヘソをグリグリすることで金庫の鍵が開くという【平素ロッカー】。自らヘソを出して田中に鍵を開けさせようとしますが、あまりのこそばゆさに、逆に許しを乞うことに・・・
また、どこでもお尻の下に空気層を作り出せるという【インビジブルマ】では、寝そべらせた田中の顔の上にわざと座り、ケツを顔面の上に落とそうとします。
こちらは結局、田中にお姫様だっこしてもらうというラッキー?があったのですが、恥ずかしさに何も言えなくなってしまいました。
積極的にパンツ見せようとしたりボディタッチを要求してくる上野さんですが、いざという時にヘタれてしまうのは相変わらずのようです。
田中の妹たち、登場
さて、第3巻には田中の妹という双子が登場します。
姉が1年2組の田中みずな。妹が1年6組の田中よもぎというそうです。なんとなく『化物語』に出てきた、阿良々木暦の妹・火憐と月火に似ていますね。というか、アホ毛まであってソックリです。
えらい元気の良い二人ですが、上野さんが田中(兄)のために作っていた発明品を巡ってケンカ。後からやってきた田中(兄)にこっぴどく叱られてしまいます。
こうしてみると田中(兄)は威厳のある良い兄に見えますね。というか、毎回上野さんの行動が常軌を逸しているだけで田中(兄)は至って真面目な男ですから、これが本来の姿とも言えるでしょうか。
3巻での妹たちの出番は1エピソードだけでしたが、今後、どのような活躍をしてくれるのか。兄に対する上野さんの気持ちを知ったりしたら、面白くなりそうですね
採れたて一番搾り、飲みたければ飲めばいい
こちらも新キャラの一人、陸上部部長の西原さん。
身体能力が異常に高く、校舎3階までだったら垂直跳びで登ってこれるそうです。その身体能力の高さの代償なのか新陳代謝も異常で、とにかく汗をかきまくることに悩んでいるとのこと。
そこで、上野さんに汗をどうにかしてもらう発明品を依頼していたそうで、上野さんは5リットルの保水を可能とする【PEリザーバー】という発明品を渡します。
PEリザーバーのスゴイところは保水もそうですが、その水を排出するとき、濾過して飲料水に変えることができるという点。これにより“おなごの分泌液をすする“(西原さん談)ことができるというのです。
さっそく、排水された水を田中に吸わせようとする西原さん。というか、なぜこの世界の女子は男を惑わすのか。
田中もそれほど反応しているわけではないのですが、好奇心からか飲んではみたい様子。例によってヤキモチ焼いた上野さんが阻止しますが、2巻に登場した北長さんといい、健全な男子には非常に厄介なキャラで、今後の登場が楽しみです。
感想
新キャラが登場して少しずつ世界観が広がってきたような気がする『上野さんは不器用』。
キャラクターたちが増えてくれば、部活内だけでなく、外でも色々と絡みが出てきそうで楽しみです。果たして、上野さんの恋は進展してくれるんでしょうか。
あと、2巻で登場したタモンですが、3巻ではあまり出番がなくて残念です。
キャラ的にはどう見ても前作『彼とカレット』に登場した「びしゃもん」ですが、さらに“おいしい“設定になっているタモンが暴れてくれたらもっと面白くなりそうなので、次巻での活躍に期待したいです。
それと刊行ペースが遅いのが気になりますが、毎回様々な発明品を考えるだけでも大変そうなので、これは仕方ないことでしょうか。次巻の発売まで時間がかなり空くので、コミックスの発売日を忘れないようにチェックしたいですね。